楽しく子育て44の急所
発達心理学・交流分析による 楽しく子育て44の急所
川上由美、佐藤 寛、田島信元 著
が、鳥影社さんから発売されました。カバーイラストを描かせてもらいました。
なんだかね、ムツカシソウなタイトルなので、ムツカシイおはなしかと思ったら、そんなことはなくて、いま子育てまっ最中なものだから、いろいろ興味深く読みました。
ちょうど、コまるは今、「お母さん」を後ろ楯にして、いろんなことを吸収していく時期なんだって。
いままで「お母さん」にべったりだったのだけれども、すこしそっけなく、なんだかさみしいのだけれども、この本を読んでいたから、ああそうかって思った。コまるは、ちゃんと成長しているんだな。こうやって、すこしずつすこしずつ自分の世界をひろげていっているんだなぁって。
だから、「お母さん」は見守る。
絶対の安心。
そういう存在。
泣いてふりむいたとき、ちゃんと後ろにいて
また「子供」が安心して外の世界へいけるために。
まずは目のまえにいる自分の子を、しっかりちゃんとみることが一番と思うけれど、たまには、いろんな子供をみている人が書いた本を読んで客観的になることも大事なんだなと思う。
子供が、もっと大きくなってからのおはなしもあるので、コまるがまた成長したときにも読みかえしたい一冊。興味のあるかたは、本屋さんでさがしてみてね。
| 固定リンク
「※takao kaori works※」カテゴリの記事
- おくるモノ展12月23日までになりました。(2018.12.14)
- おくるモノ展(23日マデ延長!)(2018.11.06)
- ちいさな星座絵2018(2018.10.15)
- 12星座のヤドリギcard(2018.10.12)
- グリーティングカード(2018.10.05)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 旅する星座絵のちいさな冊子(2017.07.25)
- サンタさんへの手紙(2016.12.15)
- 森の音楽カフェ(2015.12.11)
- CD BOOK 日常韓国語会話フレーズBest表現1100(2015.12.11)
- 外国人保護者・児童のための小学校で楽しく、安全に学ぶための10のポイント(2015.12.02)
コメント
コまるちん登場ですね!!(・∀・)イイ!
それにしても…
急所が44もあるのか~…。
痛いんだろうなぁ…違った?
投稿: やな | 2009-09-16 21:28
ありがとうっ!!
痛くないほうの急所(笑)
44は多いか?少ないか?どうだ?
投稿: かりまる | 2009-09-17 14:13
ワタシの急所は…39くらい?(爆)
投稿: やな | 2009-09-18 09:49
さんきゅ~急所(笑)
多いじゃないか!!
投稿: かりまる | 2009-09-19 11:54