版画する!
多摩美術大学院の日本画・版画合同展覧会「紙あわせ」のワークショップ『版画と日本画を体験してみよう』に参加してみました。
コまるっちょ、ちゃんとできるかな?と少々心配していましたが(落ち着きがないコなもので)ワイワイ楽しげな院生のみなさんに囲まれて、けっこう上手に作業していました♪
版画の絵が、さかさまに刷られるのがオモシロかったらしく、家に帰ってからも「こうなってるのがこうなって」←手を合わせて、「こうなるんだよ~」←手をひらく、なんて説明してくれたり。
こういうワークショップは、もう少し大きくなってからじゃないと参加できないかなぁと思っていたのだけれど、やるまえからきめないで、出来ること楽しめることをやらせてあげればよいんだなぁなんて思いました。
子供って、親が思うよりもずっといろいろなことが出来たりするんですね。
コンドリさんのカタマリアート作品もみられたし、ぶっとんだ日本画もみられたし(おもしろかった)、なんだかひさしぶりにARTな一日でしたw
☆「紙あわせ」 会場:佐藤美術館(東京都新宿区大京町31-10)
※ワークショップは終了しました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- おくるモノ展12月23日までになりました。(2018.12.14)
- チーム青インク合宿(2018.05.23)
- 旅する星座絵(2017.09.07)
- 旅する星座絵のちいさな冊子(2017.07.25)
- 砂浜フラ☆(2017.06.25)
コメント
すごいなぁ。
まさか彫刻刀まで?!と思ってたら彫る役目はママの役・・・ですよね。
はんこは逆に彫らないとだめなんですよね。
そうか、そのシステムにも気がついてしまったのか。ああ、逆転されそう・・・。
着色まですごい。岩絵の具って知りませんでした。
消しゴムはんこも彫刻も同じようなものですから・・・。素敵な経験してきましたね。
投稿: フミナ | 2011-09-05 17:59
うん。とってもオモシロかったです♪
うさぎと~さんがプチをみていてくれたので、集中して楽しんじゃいました^^
また機会があったら参加してみたいなぁ。
投稿: かりまる | 2011-09-08 12:44